この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2014年04月07日

春祭り準備 ②

午後からの準備は・・・

境内各所の小祠等の注連縄、榊等の交換
こちらも八ヶ所ほどあるので 時間を取りました。





これで 外回りの準備は ほとんど終了ピカピカ
もう雨が降っても大丈夫です。

続いて 殿内の準備に取り掛かったのですが
時間が無くて 拝殿内の榊の交換と桜の花(造花ですが・・・)の飾り付けだけで終わりました。



今日は 仏滅で仕事が入ってなかったので 終日 準備に時間を費やすことができましたが
明日からは 仕事と並行しての準備になりますね。



今日来られた参拝者の方が 広庭に咲いている桜を指さして
「あの桜は 何と言うサクラですか?」との質問!



これは 静匂(シズカニオイ) という山桜の一種です、とお答え致しました。

参照:静匂(シズカニオイ)
http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/2011/04/post-1750.html

花びらが少し大きくて 綺麗ですピカピカ
例年は もう少し先で咲くのですが こちらも 今年は早い開花です。


  

Posted by みやの つかさ at 19:09Comments(0)國分八幡宮

2014年04月07日

春祭り準備 ①

今日は 良い天気です。
この4~6日は 悪天候で 全く準備が出来ませんでした。
今朝は 夜明と共に作業開始!

先ずは 外部の注連縄張り

古い注連縄を外した状態から…







全てを新しい注連縄に かけかえました。







参道以外にも 交換場所が多々あるので 全てを終えるのに 四時間半(;o;)

一人で行うと 時間がかかりますね!

休憩の後 幟立て!




今から昼食をとって 午後から次の準備です。



  

Posted by みやの つかさ at 12:08Comments(0)國分八幡宮