2016年06月30日
6月が終わります!
・・・という事は 半年が終わり!です 
年々 月日が経つのが早く感じられます
今月は 雨が多かったように思いますが どうなんでしょう!?
梅雨ですからねぇ~
雨降り 本当はイヤなのですが 雨が降って助かることもあります。
釣り人が来ないから!!!
しか~~~し
今日 雨が上がると 早速 無断駐車して 釣りにふける若者が・・・
今月の釣り馬鹿日誌 19ページに亘ります。
・・・ということは 19日間 ゴミを拾ったり注意をしたり・・・
つまり 雨降り以外は 必ず誰かが来ているということです。
来月も 釣りバカどもが次々とやってくるのでしょうね ((+_+))
もう勘弁してほしいですわ
今月も拙いブログをお読みいただき有難うございました。
来月もよろしくお願い致します!

年々 月日が経つのが早く感じられます

今月は 雨が多かったように思いますが どうなんでしょう!?
梅雨ですからねぇ~
雨降り 本当はイヤなのですが 雨が降って助かることもあります。
釣り人が来ないから!!!
しか~~~し
今日 雨が上がると 早速 無断駐車して 釣りにふける若者が・・・

今月の釣り馬鹿日誌 19ページに亘ります。
・・・ということは 19日間 ゴミを拾ったり注意をしたり・・・
つまり 雨降り以外は 必ず誰かが来ているということです。
来月も 釣りバカどもが次々とやってくるのでしょうね ((+_+))

もう勘弁してほしいですわ

今月も拙いブログをお読みいただき有難うございました。
来月もよろしくお願い致します!
2016年06月29日
電話機を新しくしました!
自宅の電話機は 平成11年に購入し もう17年目
二台あった子機も 壊れてしまい 一台は通話不能
携帯電話が普及している中で 電話機を新しくするかどうか 半年ほど悩んだのですが
仕事の関係で FAXは不可欠!
親機まで壊れ FAXが使えなくなってしまうと 非常に困るので
思い切って FAX兼用の電話機を新しく購入しました

以前のより 一回り小さくなりましたね。
FAXも ディスプレイで内容を確認してからプリントアウト出来るので
用紙が節約できますね。
ただ 慣れるまでに しばらく時間がかかりそうです

二台あった子機も 壊れてしまい 一台は通話不能

携帯電話が普及している中で 電話機を新しくするかどうか 半年ほど悩んだのですが
仕事の関係で FAXは不可欠!
親機まで壊れ FAXが使えなくなってしまうと 非常に困るので
思い切って FAX兼用の電話機を新しく購入しました


以前のより 一回り小さくなりましたね。
FAXも ディスプレイで内容を確認してからプリントアウト出来るので
用紙が節約できますね。
ただ 慣れるまでに しばらく時間がかかりそうです

2016年06月28日
讃岐まほろば≪和音の会≫
和太鼓プレイヤーを引退して、早や2年!
引退後、何かをやりたくて、たどり着いたのが津軽三味線
師匠は 筒井茂広(つつい しげひろ)氏
四国内でも屈指の演奏家!
海老蔵似の男前!ただし、既婚。
挙式は、國分八幡宮で行いました。


昨年、筒井先生に直訴し、練習を志願。正式に習い始めて、まもなく1年です。
当初、国分寺教室での生徒さんは私一人だったのが、あれよあれよと言う間に、現在では5名となり、来月、また、お一人の入会があるようです。
・・・なので、7月より練習生を中心としたグループを立ち上げます。
讃岐まほろば【和音の会】と言います。
穏やかな讃岐の土地で、和の音色を響かせましょう!という、こじつけたネーミングですが・・・(^_^;)
津軽三味線の演奏が主体ですが、なぜか、練習生の皆さんの経歴が、元和太鼓奏者・篠笛奏者・バンドマン等々で、楽器演奏歴の経験者がほとんど!
今後は、和太鼓や篠笛や洋楽器等も含めた演奏が出来れば良いなぁ~なんて考えておりますが
まだまだ、津軽三味線は、皆さん初心者なので、しばらくは、津軽の練習を頑張らねば!と思っています。
津軽三味線に興味がある方、練習場に足を運んでみませんか?

練習場所:國分八幡宮社務所
練習日は・・月2回(金曜日)
※7月は、15日と29日(午後2時~午後8時)です。
練習風景見学希望の方・指導内容を確認したい方は、コメント欄からご連絡くださいね!
問い合わせのコメントは、記事には反映させませんので
引退後、何かをやりたくて、たどり着いたのが津軽三味線
師匠は 筒井茂広(つつい しげひろ)氏
四国内でも屈指の演奏家!
海老蔵似の男前!ただし、既婚。
挙式は、國分八幡宮で行いました。


昨年、筒井先生に直訴し、練習を志願。正式に習い始めて、まもなく1年です。
当初、国分寺教室での生徒さんは私一人だったのが、あれよあれよと言う間に、現在では5名となり、来月、また、お一人の入会があるようです。
・・・なので、7月より練習生を中心としたグループを立ち上げます。
讃岐まほろば【和音の会】と言います。
穏やかな讃岐の土地で、和の音色を響かせましょう!という、こじつけたネーミングですが・・・(^_^;)
津軽三味線の演奏が主体ですが、なぜか、練習生の皆さんの経歴が、元和太鼓奏者・篠笛奏者・バンドマン等々で、楽器演奏歴の経験者がほとんど!
今後は、和太鼓や篠笛や洋楽器等も含めた演奏が出来れば良いなぁ~なんて考えておりますが
まだまだ、津軽三味線は、皆さん初心者なので、しばらくは、津軽の練習を頑張らねば!と思っています。
津軽三味線に興味がある方、練習場に足を運んでみませんか?

練習場所:國分八幡宮社務所
練習日は・・月2回(金曜日)
※7月は、15日と29日(午後2時~午後8時)です。
練習風景見学希望の方・指導内容を確認したい方は、コメント欄からご連絡くださいね!
問い合わせのコメントは、記事には反映させませんので

Posted by みやの つかさ at
17:17
│Comments(0)
2016年06月28日
ツバメの子
今朝 自宅の納屋にある ツバメの巣から ヒナが落下しているのを母親が見つけました 

「どうしようか?」と焦っている母親に対し
動物病院に勤める次女が
「口を開けて餌を求めているから 多分 大丈夫かも!?」 と そのまま勤務先の動物病院に連れていきました。
素人考えでは 元の巣に戻せば!と思うのですが 元の巣に戻してもダメなんだそうです。
落ちた衝撃で グッタリしていれば それもダメなんだそうですが
今回は 口を大きく開けてパクパクしているから 生きながらえる可能性があるようです
元気に大きくなってほしいですね


「どうしようか?」と焦っている母親に対し
動物病院に勤める次女が
「口を開けて餌を求めているから 多分 大丈夫かも!?」 と そのまま勤務先の動物病院に連れていきました。
素人考えでは 元の巣に戻せば!と思うのですが 元の巣に戻してもダメなんだそうです。
落ちた衝撃で グッタリしていれば それもダメなんだそうですが
今回は 口を大きく開けてパクパクしているから 生きながらえる可能性があるようです

元気に大きくなってほしいですね

2016年06月27日
野菜が絶好調!
今年のタマネギは小ぶりで、あんまり芳しくなかったのですが
前期の夏野菜は絶好調

きゅうり トマト ナス ピーマン と 毎朝 ひと籠いっぱいに採れます。
自宅だけでは食べきれないので
家内が 職場に持っていって 皆さんに差し上げているようです。
これからは オクラ かぼちゃ トウモロコシ & スイカ 等々
さてさて 出来栄えは・・・・????
前期の夏野菜は絶好調

きゅうり トマト ナス ピーマン と 毎朝 ひと籠いっぱいに採れます。
自宅だけでは食べきれないので
家内が 職場に持っていって 皆さんに差し上げているようです。
これからは オクラ かぼちゃ トウモロコシ & スイカ 等々
さてさて 出来栄えは・・・・????
2016年06月25日
可愛い早乙女!
今日は、香川県神道青年会の主催する≪御田植祭≫に参列しました。
※香川県神道青年会とは、香川県内の神社に奉職する若手の神主さんの会です。
場所は、東かがわ市に鎮座する、白鳥神社斎田
その中で、苗を植える、ひとりの早乙女さん!
めちゃくちゃ可愛いかったですね

白鳥神社に出向くのは、10数年ぶり・・・・
参拝を済ませた後、神社北側の松原にある【日本一低い山 御山(みやま) 標高3.6m】に登山です(笑)


登山証明書までいただきました。
この御山であれば、体力に自信の無い方でも、余裕で登れますよ
※香川県神道青年会とは、香川県内の神社に奉職する若手の神主さんの会です。
場所は、東かがわ市に鎮座する、白鳥神社斎田
その中で、苗を植える、ひとりの早乙女さん!
めちゃくちゃ可愛いかったですね


白鳥神社に出向くのは、10数年ぶり・・・・

参拝を済ませた後、神社北側の松原にある【日本一低い山 御山(みやま) 標高3.6m】に登山です(笑)


登山証明書までいただきました。
この御山であれば、体力に自信の無い方でも、余裕で登れますよ

2016年06月24日
社会を明るくする運動に協力!
【社会を明るく運動】に協力させていただいています。
先日、地元更生保護女性会からお預りしましたポスター等を神社に貼りました。
日本国内の犯罪が少しでも減ることを期待するばかりです。


先日、地元更生保護女性会からお預りしましたポスター等を神社に貼りました。
日本国内の犯罪が少しでも減ることを期待するばかりです。


タグ :社会を明るくする運動
2016年06月23日
2016年06月23日
雨が上がって良かったです!
よく降りましたね
被害の出ている地域も多々あるようです(>_<) お見舞い申し上げます。
今朝 地鎮祭に向かった先は 自然豊かな農村地帯

空気が新鮮でした。
・・・が 地鎮祭の現場は 雨の影響で ほとんどが水たまり
テントの中まで 水が入っておりました

もし 今日も雨が降り続いていたらと、と思うと ゾ~ッとします。

被害の出ている地域も多々あるようです(>_<) お見舞い申し上げます。
今朝 地鎮祭に向かった先は 自然豊かな農村地帯

空気が新鮮でした。
・・・が 地鎮祭の現場は 雨の影響で ほとんどが水たまり

テントの中まで 水が入っておりました


もし 今日も雨が降り続いていたらと、と思うと ゾ~ッとします。
2016年06月21日
Facebookuを始めましたが・・・
まだまだ解らないところだらけ (@_@。 ((+_+)) 
良ければ・・・・こちらから!
※昨日、私のFBにリンクを貼っていましたが、FBをやってない方はログインできませんので、リンクを解除致しました。
アクセスいただきました皆さん、申し訳ありませんでした。
知識不足でご迷惑をおかけしました。 m(__)m

良ければ・・・・こちらから!
※昨日、私のFBにリンクを貼っていましたが、FBをやってない方はログインできませんので、リンクを解除致しました。
アクセスいただきました皆さん、申し訳ありませんでした。
知識不足でご迷惑をおかけしました。 m(__)m