2016年07月31日
7月が終わります!
午前中は、水の神様を祀ってある二社の神事でした。
通称「りゅうごんさん」と呼ばれていますが・・・
一社は【龍王社】

もう一社は【水分社(みくまりしゃ)】

雨の恵みに感謝するとともに、災害の無い程度の雨が降ってくれることを御祈願致しました!
水分社の神事は、國分八幡宮からの遥拝式。神事の後で、私だけが登頂し神饌を捧げました。
時代と共に、「水」に対する考えが変わってきて、どうしても簡略化されつつある神事のひとつになってきています。
もうだいぶん前のことですが、先代が病気で患っていた当時、水分社の神事の1週間前に、私が痔の手術をしたのですが、お尻にガーゼをはさみ、おむつのようなものをつけて、歩幅を狭くすり足で歩きながら登頂した思い出があります。辛かったですね。ふつうなら30分ほどで上がれるのですが、1時間半くらいかかりましたね。
水分社のからの眺めは綺麗ですよ。高松市中心部に向かって一望できます!

午後から、明日の月次祭の準備を済ませて、多和神社に向かいます!
通称「りゅうごんさん」と呼ばれていますが・・・
一社は【龍王社】

もう一社は【水分社(みくまりしゃ)】

雨の恵みに感謝するとともに、災害の無い程度の雨が降ってくれることを御祈願致しました!
水分社の神事は、國分八幡宮からの遥拝式。神事の後で、私だけが登頂し神饌を捧げました。
時代と共に、「水」に対する考えが変わってきて、どうしても簡略化されつつある神事のひとつになってきています。
もうだいぶん前のことですが、先代が病気で患っていた当時、水分社の神事の1週間前に、私が痔の手術をしたのですが、お尻にガーゼをはさみ、おむつのようなものをつけて、歩幅を狭くすり足で歩きながら登頂した思い出があります。辛かったですね。ふつうなら30分ほどで上がれるのですが、1時間半くらいかかりましたね。
水分社のからの眺めは綺麗ですよ。高松市中心部に向かって一望できます!

午後から、明日の月次祭の準備を済ませて、多和神社に向かいます!
2016年07月29日
リハーサル終了!
讃岐まほろば「和音の会」
7月31日の初演奏に向けて、今日は個人レッスンの後、全員揃っての初の合同練習&リハーサルでした!!
(すいません m(__)m 練習に夢中で写真を撮るのを忘れました)
同じ曲をみんなと合わすのは、タイミング、間のとり方も含めて、中々難しいものですが、本番当日はどうにかなるでしょう!!
・・・と思います。
津軽三味線をメインに、篠笛あり和太鼓あり民謡ありと、内容が増えてしまいましたが、やはり筒井茂広先生の津軽三味線は聞き応えがあると思いますよ。
お近くの方、お時間がある方は、是非お越しくださいませ。
場所は、多和神社(志度町)です。
我々の演奏以外にも、いろいろ催し物があるようですよ。
音響も、ばっちり!です (^^♪
今夜は久しぶりに和太鼓を少しだけ打ちましたが、やはり楽しいですね。当日は、バカスカ打たせて貰います(笑)
話し変わって・・・
来月から、また津軽三味線の練習生がひとり増えることとなりました。和音の会も、これで7名になりますね (*^_^*)
7月31日の初演奏に向けて、今日は個人レッスンの後、全員揃っての初の合同練習&リハーサルでした!!
(すいません m(__)m 練習に夢中で写真を撮るのを忘れました)
同じ曲をみんなと合わすのは、タイミング、間のとり方も含めて、中々難しいものですが、本番当日はどうにかなるでしょう!!
・・・と思います。
津軽三味線をメインに、篠笛あり和太鼓あり民謡ありと、内容が増えてしまいましたが、やはり筒井茂広先生の津軽三味線は聞き応えがあると思いますよ。
お近くの方、お時間がある方は、是非お越しくださいませ。
場所は、多和神社(志度町)です。
我々の演奏以外にも、いろいろ催し物があるようですよ。
音響も、ばっちり!です (^^♪
今夜は久しぶりに和太鼓を少しだけ打ちましたが、やはり楽しいですね。当日は、バカスカ打たせて貰います(笑)
話し変わって・・・
来月から、また津軽三味線の練習生がひとり増えることとなりました。和音の会も、これで7名になりますね (*^_^*)
Posted by みやの つかさ at
22:48
│Comments(0)
2016年07月27日
目前に迫ってきました!
7月15日の記事で書きましたが・・・
讃岐まほろば「和音の会」 初演奏が4日後に迫ってきました
個人では、練習が全然出来てないので、少し焦っております (@_@。
当初の予定では、数曲演奏して終わりましょう!という簡単なノリだったのですが
いつのまにやら、演目が増えてしまい、30分前後の演奏になりそうです。
・・・なので、屋外での演奏で不可欠なのが音響機器!
プロに頼めば、すぐさま段取りも出来るのですが、そんな費用も無く
音響機器一式を知り合いに借りることになりました。
当然、こちらも有料なんですが、破格値で・・・
その音響機器を昨日取りにいって、とりあえず、練習場所に納めました!

写真では少ない機材のように思われますが、けっこう有るんですよね。
また、それぞれの重量がかなりあるので、車から降ろすのに一苦労しました ((+_+))
腕がダルンダルンです

腕力には自信があったのですが、だいぶんパワー不足になってしまいました
また、これを車に積んで、演奏会場で降ろして、セッティングして・・・
プロの音響さんの有難さが身に沁みます
讃岐まほろば「和音の会」 初演奏が4日後に迫ってきました

個人では、練習が全然出来てないので、少し焦っております (@_@。
当初の予定では、数曲演奏して終わりましょう!という簡単なノリだったのですが
いつのまにやら、演目が増えてしまい、30分前後の演奏になりそうです。
・・・なので、屋外での演奏で不可欠なのが音響機器!
プロに頼めば、すぐさま段取りも出来るのですが、そんな費用も無く

音響機器一式を知り合いに借りることになりました。
当然、こちらも有料なんですが、破格値で・・・
その音響機器を昨日取りにいって、とりあえず、練習場所に納めました!

写真では少ない機材のように思われますが、けっこう有るんですよね。
また、それぞれの重量がかなりあるので、車から降ろすのに一苦労しました ((+_+))
腕がダルンダルンです


腕力には自信があったのですが、だいぶんパワー不足になってしまいました

また、これを車に積んで、演奏会場で降ろして、セッティングして・・・
プロの音響さんの有難さが身に沁みます

Posted by みやの つかさ at
20:11
│Comments(0)
2016年07月26日
バスアングラーの悪行
今朝も 写真の有様
吸い殻の不法投棄です。それも相当な数・・・・
白く見えるのは、すべて吸い殻です。


アップで撮ると・・・


全部 ケントです。
以前から時々来ては、吸い貯めたケントの吸い殻をまとめて捨てていく輩
ここしばらく鳴りを潜めていたのですが またですか
って感じです。
吸い殻の合間で漂うルアーも発見

今日は、張ってあるテグスは無事でしたが・・・
もう、どうしようもないですね(・_・;)
多分この手の輩は、本当にバス釣りが好きなわけじゃないのでしょう。
深夜、車で徘徊中の時間つぶし
過去に注意された腹いせに、迷惑をかけたいだけの輩ですね。
昼間は見つかる可能性が高いから、人様が寝静まった深夜にやってくる、根性無しの輩です。
私も10数年ゴミを拾い、注意し続けてきたので、ここで棒を折るわけにはいきません。
命尽きるまで、頑張りましょうか
疲れたとは言っていられないですね <`~´>
まっとうなバスアングラーさんへ!
こういう輩がはびこるから、バス釣りが出来る野池が減ってしまうのですよ。
吸い殻の不法投棄です。それも相当な数・・・・
白く見えるのは、すべて吸い殻です。
アップで撮ると・・・
全部 ケントです。
以前から時々来ては、吸い貯めたケントの吸い殻をまとめて捨てていく輩
ここしばらく鳴りを潜めていたのですが またですか

吸い殻の合間で漂うルアーも発見
今日は、張ってあるテグスは無事でしたが・・・
もう、どうしようもないですね(・_・;)
多分この手の輩は、本当にバス釣りが好きなわけじゃないのでしょう。
深夜、車で徘徊中の時間つぶし
過去に注意された腹いせに、迷惑をかけたいだけの輩ですね。
昼間は見つかる可能性が高いから、人様が寝静まった深夜にやってくる、根性無しの輩です。
私も10数年ゴミを拾い、注意し続けてきたので、ここで棒を折るわけにはいきません。
命尽きるまで、頑張りましょうか

疲れたとは言っていられないですね <`~´>
まっとうなバスアングラーさんへ!
こういう輩がはびこるから、バス釣りが出来る野池が減ってしまうのですよ。
2016年07月25日
神社でいらっしゃるポケモン
昨日に書く予定だったのですが・・・
次女にお願いして 境内にいるポケモンを見つけてもらいました。
もったいぶって、ポケモンの周囲を少しぼかしています(^_^;)


これでは、いかんわ!もっとレアなやつがおらんと!
なんて言われてしまいましたが・・・
これが何かは解りませんし、レアなやつも解りませんが・・
実際、生きてるコウモリは夕方になると境内を飛んでいますよ(笑)
不法釣り人でお世話になっている警察の紋章にも、似てなくもない・・・(笑)
昨日、神社に来ていたお若い方に聞けば・・・
「まだ おるよ!」と言っていましたが、それが何かは教えてくれませんでした。
とにかく、境内では気を付けて遊んでくださいね。
まぁ~田舎の神社なので、都会に鎮座する神社にいるポケモンさんとは質が違うようです
次女にお願いして 境内にいるポケモンを見つけてもらいました。
もったいぶって、ポケモンの周囲を少しぼかしています(^_^;)


これでは、いかんわ!もっとレアなやつがおらんと!

これが何かは解りませんし、レアなやつも解りませんが・・

実際、生きてるコウモリは夕方になると境内を飛んでいますよ(笑)
不法釣り人でお世話になっている警察の紋章にも、似てなくもない・・・(笑)
昨日、神社に来ていたお若い方に聞けば・・・
「まだ おるよ!」と言っていましたが、それが何かは教えてくれませんでした。
とにかく、境内では気を付けて遊んでくださいね。
まぁ~田舎の神社なので、都会に鎮座する神社にいるポケモンさんとは質が違うようです

タグ :國分八幡宮にいるポケモン
2016年07月25日
荷物の移動が全部終わりました!
7月19日に改修工事を終えた、私の事務部屋兼プライベートルームに
荷物を元に戻し整理する作業を、今日終えることが出来ました \(^o^)/
仕事の合間の作業だったので、6日間もかかってしまいましたが・・・
レイアウトは、大幅に変更になりました!

今は綺麗に整理されていますが、すぐに、グチャグチャになってしまんでしょうね
荷物を元に戻し整理する作業を、今日終えることが出来ました \(^o^)/
仕事の合間の作業だったので、6日間もかかってしまいましたが・・・
レイアウトは、大幅に変更になりました!

今は綺麗に整理されていますが、すぐに、グチャグチャになってしまんでしょうね

2016年07月23日
ポケモンGOの影響で・・・
当神社にも、普段見慣れない若い人たちが見受けられました。
家の前の田舎道でも
スマホを片手に歩いている人
中には、自転車やバイクに乗って、スマホ片手に走っている人
見てたら危ないですよね
神社の境内でも、ルールを守ってもらうために、簡単な看板を作成しました!

事故怪我なく、楽しく遊んでもらえれば良いんですが・・・
私はゲームをやらないので良くわからないのですが
娘曰く 「ジムがある」??? 「ポケモン2匹みつけたわ」
いったい何のこっちゃ
です
家の前の田舎道でも
スマホを片手に歩いている人
中には、自転車やバイクに乗って、スマホ片手に走っている人
見てたら危ないですよね

神社の境内でも、ルールを守ってもらうために、簡単な看板を作成しました!

事故怪我なく、楽しく遊んでもらえれば良いんですが・・・
私はゲームをやらないので良くわからないのですが
娘曰く 「ジムがある」??? 「ポケモン2匹みつけたわ」
いったい何のこっちゃ


2016年07月23日
朝から怒り心頭に発する!!!
今朝 池の上に張ってある、釣り防止用のテグスが数本切断されていました。
張って、まだ10日間も経っていないのに・・・・


ワームも放置

吸い殻もあっちこっちに放置

朝から110番!!! 警察に来てもらい 事情を説明というか
今まで何回も来てもらっているので 内容は解っていただいていました。
今朝は 初めて刑事さんも来てくれたので、今までの事情を説明。
4月から記録していた、釣り馬鹿日誌も見て貰ったところ≪相当に悪質≫という判断をいただきましたが
ただ、数本の切断では刑事罰には問えないそうです
今後は、巡視の強化をしてくれるという事ですが・・・・
仕事を始める前に、切られたテグスを張替えしましたが
張替えの途中から 怒りが沸々と湧いてきて 多分 血圧も上昇したのでしょう
後頭部の痛みが 未だに治まりません
早朝から来てくれた警察官と刑事さんには感謝です m(__)m
張って、まだ10日間も経っていないのに・・・・
ワームも放置
吸い殻もあっちこっちに放置
朝から110番!!! 警察に来てもらい 事情を説明というか
今まで何回も来てもらっているので 内容は解っていただいていました。
今朝は 初めて刑事さんも来てくれたので、今までの事情を説明。
4月から記録していた、釣り馬鹿日誌も見て貰ったところ≪相当に悪質≫という判断をいただきましたが
ただ、数本の切断では刑事罰には問えないそうです

今後は、巡視の強化をしてくれるという事ですが・・・・
仕事を始める前に、切られたテグスを張替えしましたが
張替えの途中から 怒りが沸々と湧いてきて 多分 血圧も上昇したのでしょう

後頭部の痛みが 未だに治まりません

早朝から来てくれた警察官と刑事さんには感謝です m(__)m
2016年07月22日
買ったことさえ忘れていた・・・!
19日に改修工事を終えた部屋に、少しずつ荷物を戻していますが
今までコピー機の後ろになってしまい、用途を失っていたローボードの中から、懐かしい品物が出てきました。
他のプロ野球チームのファンの皆さん すいません m(__)m
◎1985年阪神タイガースが日本一になった折りのグッズ

◎野村監督の貯金箱

◎1000セット限定のタイガース選手のミニチュアフィギユア

今年もダメだなぁ~
今までコピー機の後ろになってしまい、用途を失っていたローボードの中から、懐かしい品物が出てきました。
他のプロ野球チームのファンの皆さん すいません m(__)m
◎1985年阪神タイガースが日本一になった折りのグッズ

◎野村監督の貯金箱

◎1000セット限定のタイガース選手のミニチュアフィギユア

今年もダメだなぁ~

Posted by みやの つかさ at
21:10
│Comments(0)
2016年07月22日
K様への回答です!!
コメントありがとうございます。
実名のため、コメント欄には非公開とさせていただきます。
返信が遅くなりました。
FBを確認したのですが、メッセージは届いてないようなので、こちらで返答させていただきます。
私も、まだ初心者なのでご期待に応える返答が出来るかどうかわかりませんが・・・
三味線には 『細棹』『中棹』『太棹』 という三種類があり、棹の太さによって分けられています。
それぞれ、演奏する曲によって、使用される棹が違います。
『細棹』 は 長唄、『中棹』 は 地唄(地歌)、民謡、『太棹』 は 津軽地方の民謡 (津軽三味線とも呼ばれます)、義太夫に使われます。
『中棹』でも津軽の民謡等は弾けるとは思いますが、私には、はっきりとした返答は出来ません。
師匠に聞いてから、再度、返答させていただきます。
これを書いている間に、師匠から返事が届きました!
「中棹でも津軽の曲は弾けますよ!大丈夫です!」とのことです
実名のため、コメント欄には非公開とさせていただきます。
返信が遅くなりました。
FBを確認したのですが、メッセージは届いてないようなので、こちらで返答させていただきます。
私も、まだ初心者なのでご期待に応える返答が出来るかどうかわかりませんが・・・
三味線には 『細棹』『中棹』『太棹』 という三種類があり、棹の太さによって分けられています。
それぞれ、演奏する曲によって、使用される棹が違います。
『細棹』 は 長唄、『中棹』 は 地唄(地歌)、民謡、『太棹』 は 津軽地方の民謡 (津軽三味線とも呼ばれます)、義太夫に使われます。
『中棹』でも津軽の民謡等は弾けるとは思いますが、私には、はっきりとした返答は出来ません。
師匠に聞いてから、再度、返答させていただきます。
これを書いている間に、師匠から返事が届きました!
「中棹でも津軽の曲は弾けますよ!大丈夫です!」とのことです

Posted by みやの つかさ at
16:45
│Comments(0)