2015年06月30日
上半期 終了!
今日で一年の前半が終わります。
早いものです
今日は 朝から≪水無月の大祓式 と 本殿祭≫を祓戸神社にて斎行しました。

6月30日に斎行する神事が 「夏越祓」(なごしのはらえ) または 「水無月祓」(みなづきのはらえ)と呼ばれます。
一年の折り返しにあたる日に半年間の罪・穢を祓い、残り半年の無病息災を祈願するものです。
雨も降らず 無事 神事も終えました。
明日からの下半期も 頑張ってまいりましょう
明日の≪月次祭(つきなみさい)≫の準備も行いました。
手水舎の水面に落ちる水滴が 一時 蒸し暑さを忘れさせてくれました。

今月も よろしくお願い致します。
早いものです

今日は 朝から≪水無月の大祓式 と 本殿祭≫を祓戸神社にて斎行しました。

6月30日に斎行する神事が 「夏越祓」(なごしのはらえ) または 「水無月祓」(みなづきのはらえ)と呼ばれます。
一年の折り返しにあたる日に半年間の罪・穢を祓い、残り半年の無病息災を祈願するものです。
雨も降らず 無事 神事も終えました。
明日からの下半期も 頑張ってまいりましょう

明日の≪月次祭(つきなみさい)≫の準備も行いました。
手水舎の水面に落ちる水滴が 一時 蒸し暑さを忘れさせてくれました。

今月も よろしくお願い致します。
2015年06月29日
2015年06月29日
山形の神社紀行②
先日記述出来なかったこと!!
荘内神社にて
◇ 拝殿の天井には いろんな花の絵が描かれています

◇ 鳥居の注連縄 特色がありますね!

◇ 先輩の乗る車 トヨタのオリジンでした。初めて見ました

左右のドアは 観音開き (@_@。
後部座席に乗せていただきましたが、乗り降りの際に戸惑いました
◇ 演奏奉納
江戸時代に時間を告げるために打たれた時報太鼓(直径4尺ほど)が 拝殿に据えられていました。
宮司様に許可をいただき 少しく打たせていただきましたが・・・

自身 元大太鼓奏者
太鼓の音色に惚れ込み 暫し 打ち続けてしまい
聞いていた宮司様や共に参拝した方々から 拍手までいただきました。
先輩 すいませんでした m(__)m
当日 お世話いただきましたご家族の方職員の方に厚く御礼申し上げます。

◇ 拝殿の天井には いろんな花の絵が描かれています
◇ 鳥居の注連縄 特色がありますね!
◇ 先輩の乗る車 トヨタのオリジンでした。初めて見ました

左右のドアは 観音開き (@_@。
後部座席に乗せていただきましたが、乗り降りの際に戸惑いました

◇ 演奏奉納
江戸時代に時間を告げるために打たれた時報太鼓(直径4尺ほど)が 拝殿に据えられていました。
宮司様に許可をいただき 少しく打たせていただきましたが・・・

自身 元大太鼓奏者
太鼓の音色に惚れ込み 暫し 打ち続けてしまい
聞いていた宮司様や共に参拝した方々から 拍手までいただきました。
先輩 すいませんでした m(__)m
当日 お世話いただきましたご家族の方職員の方に厚く御礼申し上げます。
2015年06月29日
山形の神社紀行①
先日、記述出来なかったこと!!
出羽三山神社にて
駐車場脇の受付にいらっしゃった神社職員さんですが、修験者山伏の御姿

足元を見ると・・・

おっ 一本下駄
凄いです
このあと 参拝に案内していただいた職員の方は二枚歯 普通の高下駄を履いていましたが・・・
ほら貝を吹きながら 各所をご案内いただきました。







掲載写真は、ほんの一部です。

駐車場脇の受付にいらっしゃった神社職員さんですが、修験者山伏の御姿
足元を見ると・・・
おっ 一本下駄


このあと 参拝に案内していただいた職員の方は二枚歯 普通の高下駄を履いていましたが・・・
ほら貝を吹きながら 各所をご案内いただきました。
掲載写真は、ほんの一部です。
2015年06月29日
「すいません」という言葉も知らないのかな!
昨日の日曜日から通常の社務に復帰していますが 相も可非ず お馬鹿さん達が・・・
出張から帰ってきた一昨日の夕方
所用で神社に向かおうと車を出したら
参道入り口の池沿の道上に 釣り人3人+幼児一人がずらり
(撮った写真に幼児が写り込んでいたので 下の写真は前回と同じものを使いましたが・・)

先般から常時来ている写真の男性の仲間 (新しいのが一人居たけど 同じ職場仲間なんでしょうかね?)
昨日は!というと・・・・大安吉日で 神社に出たり入ったりしているなかで ・・・
1発目

2発目

3発目

これは、たまたま発見出来ただけの事!!!
私が居ない間にも 何名か来ていたようです。
毎年のことながら 切りがありませんな
私を見つけて 走って逃げる人たちは まだ可愛いものです。
常時来る人たち皆に 共通しているのは・・・
注意をしていても 必ず 無視! 逆にメンチ切られますね
馬の耳に念仏
馬耳東風
・・・なので 謝罪の言葉なんか 言われたことは無し!
注意している間も キャスティングの手を止めることも無し!
彼らの頭の中の辞書の中には「すいません」「ごめんなさい」などの謝罪のことばは きっと無いのでしょう。
・・・というか、無いまま 今まで年を重ねてきたのでしょうね。
自分の欲を満たすことが出来たら ダメな行為をしているという認識もないのでしょうね。
一部の無職少年を除いて ほとんが仕事を持ってるような人たちですが
こんな方達には 絶対に 仕事は任せたくないですね。
長~い 長~い 夏から秋にかけて 無駄なエネルギーを費やさないとなりません
古~い記事で 歳のせいか私も気が長くなりました、って書いたこともありますが
こう続け様にやって来られると そうもいきませんね
爆発寸前
血圧注意
(笑)

出張から帰ってきた一昨日の夕方
所用で神社に向かおうと車を出したら
参道入り口の池沿の道上に 釣り人3人+幼児一人がずらり

(撮った写真に幼児が写り込んでいたので 下の写真は前回と同じものを使いましたが・・)
先般から常時来ている写真の男性の仲間 (新しいのが一人居たけど 同じ職場仲間なんでしょうかね?)
昨日は!というと・・・・大安吉日で 神社に出たり入ったりしているなかで ・・・
1発目

2発目

3発目

これは、たまたま発見出来ただけの事!!!
私が居ない間にも 何名か来ていたようです。
毎年のことながら 切りがありませんな

私を見つけて 走って逃げる人たちは まだ可愛いものです。
常時来る人たち皆に 共通しているのは・・・
注意をしていても 必ず 無視! 逆にメンチ切られますね




・・・なので 謝罪の言葉なんか 言われたことは無し!
注意している間も キャスティングの手を止めることも無し!
彼らの頭の中の辞書の中には「すいません」「ごめんなさい」などの謝罪のことばは きっと無いのでしょう。
・・・というか、無いまま 今まで年を重ねてきたのでしょうね。
自分の欲を満たすことが出来たら ダメな行為をしているという認識もないのでしょうね。
一部の無職少年を除いて ほとんが仕事を持ってるような人たちですが
こんな方達には 絶対に 仕事は任せたくないですね。
長~い 長~い 夏から秋にかけて 無駄なエネルギーを費やさないとなりません

古~い記事で 歳のせいか私も気が長くなりました、って書いたこともありますが
こう続け様にやって来られると そうもいきませんね





2015年06月27日
2015年06月27日
2015年06月27日
羽田空港にて朝食
モーニングカレー

この2日間、和食中心の食事ばっかりだったので
カレーの匂いに釣られて店内へ!(笑)
今日は、久しぶりに空港まで東京モノレールを利用しました。
最近、出張の折折には、リムジンバスか京急ばっかりだったので!!
…で、浜松駅で修羅場に出くわしました。
モノレールを待ってるホームで夫婦喧嘩が……
周囲の人も唖然
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
あの後、どうなったのでしょう?

この2日間、和食中心の食事ばっかりだったので
カレーの匂いに釣られて店内へ!(笑)
今日は、久しぶりに空港まで東京モノレールを利用しました。
最近、出張の折折には、リムジンバスか京急ばっかりだったので!!
…で、浜松駅で修羅場に出くわしました。
モノレールを待ってるホームで夫婦喧嘩が……
周囲の人も唖然
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
あの後、どうなったのでしょう?
2015年06月27日
今日は帰県します
昨夜、一挙に記事を書き込みした後は、朝まで目が覚めることなく爆睡でした(笑)
晩ごはんは、結局コンビニに買ってきたもので済ませました ^_^;
昨夜は気が付かなかったのですが
ホテルの窓からビルの谷間の向こうに皇居が見えますね!

写真でも解るように、東京はモヤっています。
細い雨も降っている模様…
シャワーを浴びて、帰る準備です!
晩ごはんは、結局コンビニに買ってきたもので済ませました ^_^;
昨夜は気が付かなかったのですが
ホテルの窓からビルの谷間の向こうに皇居が見えますね!

写真でも解るように、東京はモヤっています。
細い雨も降っている模様…
シャワーを浴びて、帰る準備です!