この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2014年12月19日

朝は霜で真っ白!

早起きは三文の得と昔から言われていますが

冬場の早起きは 辛いですね(;>_<;)


今朝は 霜で真っ白でした。

車も野菜も花も…







手水鉢は 氷がはってカチンコチン

外の犬小屋の飲み水もカチンコチンでした!


強風もおさまったので 日中 少しは気温が上がるのでしょうか!?  

Posted by みやの つかさ at 08:10Comments(0)日記・つぶやき

2014年12月18日

神社のホームページ②

ここ数日 半徹夜気味で内容を更新しました。

お時間があれば 覗いてみてください。


トップページ

正月行事

ご祈祷のご案内

年間祭事

兼務神社

年齢早見表


まだまだ 100%完成ではありませんが 年末までには もう少し内容を濃く出来れば、と思っています!!

さすがに 今日の日中は 寝不足と肩凝りに悩まされました汗
  

Posted by みやの つかさ at 16:08Comments(0)國分八幡宮

2014年12月17日

極寒です!

たまらない寒さですね((((;゜Д゜)))

今朝は 外の水道の蛇口から ツララが下がっていました。





日中 地鎮祭があったのですが
業者の方も 強風の中 テントを立てるのも大変そうでした。

しかしながら、周囲に紅白の幕を張り巡らしてくれた上に
テントの中にストーブまで用意してくれていたので
本当に助かりました。

一体いつまで この寒さ
続くのでしょうか(;>_<;)
  

Posted by みやの つかさ at 14:42Comments(0)日記・つぶやき

2014年12月16日

神社のホームページ・・・・

10月以降 ずっと更新するのを忘れていましたぁ~オドロキ
ガ~~~~ンダウン


気付いたのは 昨日・・・
お正月の新聞広告の掲載の件で連絡があった折り

担当者さんが「お正月の行事の変更ありますか?」との問いに

私「例年通りです!HPにも掲載していますから!」と言った瞬間・・・


あっ!あっ!あっ! 全く更新してないわ汗
・・と言うより 新しいHP ほとんど手つかずのまんまやぁ~・・・泣き

・・・と気付いた次第ですダウン


・・・なので 今 神棚祓いと正月準備の合間を縫って
神社のHPを更新するために 悪戦苦闘中です (@_@;)


ようやく 肩凝りも治り 声も出始めたにも関わらず

パソコンに向かえば また 肩凝り再発ですダウン  

Posted by みやの つかさ at 14:32Comments(0)日記・つぶやき國分八幡宮

2014年12月14日

〆は…

どじょう汁
(どじょううどんとも言いますが…)



  

Posted by みやの つかさ at 20:49Comments(0)日記・つぶやき

2014年12月14日

忘年会 開始!!

場所は 福の家 さんにて!!







今日は寒いので 熱燗で♪ (*^_^*)  

Posted by みやの つかさ at 19:44Comments(0)日記・つぶやき

2014年12月14日

声が出ないのはツラいです!

一昨日の朝起きたら また 声が出なくなっていました((+_+))

数日前まで 肩凝りがひどく
こちらが治ったと思ったら 今度は 声が出ない・・

少し前にも 朝起きたら 声が出ない日がありましたが
その時は 1時間ほどで復活したのですが・・・

今回は・・・
今日になって 少しは出るようになりましたが
いまだ しわがれのガラガラ声です 泣き

いつもの美声には 甚だ 遠い状態ですダウン


ご祈祷をして 精一杯声を出そうとするのですが 出ないですねぇ~


頭も痛くないし 熱も無いし 体もだるくない
・・・なのに 声だけが出ません。

辛いですね汗汗

早く治って欲しいものです ピカピカ


神棚祓いも ようやく先が見えてきました。

今年も残すところ 2週間と数日
頑張りましょう!!!


今夜は 家族での忘年会・・・ニコニコ

焼肉とどじょう汁を食べて 鋭気を養ってきます。


明日からは 神棚祓いと並行して お正月の準備にかかりますスマイル
  

Posted by みやの つかさ at 18:17Comments(0)日記・つぶやき

2014年12月12日

立派な花筒!

境内の小祠に榊を立てる石製の花筒が完成しました!



今までは 年に数回 孟宗竹を切っては 長さを揃え 花筒として
榊を立てていました。

竹は竹で 味わいがあったのですが
手間がかかっていました汗

これで 祭りや正月の準備の折でも
竹を切っていた時間を 他の用事に回すことが出来ます。



全部で5ヶ所の小祠の花筒を作りました。

それにしても 立派過ぎて・・・
古い石祠とのバランスが取れませんね (~_~;)

年月を経て 石が少し黒ずんでくれば 味わいも出てくるでしょう!!!  

Posted by みやの つかさ at 17:21Comments(0)國分八幡宮

2014年12月10日

石橋と階段の修理

昨日 終了しました!


☆ 石橋

100年以上も前に 旧裏参道の細い水路にかけられた石橋ですが

車が乗りあげたようで 

7枚の石板のうち 2枚がひび割れ 1枚が半分に折れてしまっていました。

今回の修理は 石橋の下側に石板を入れて 補強し修理していただきました。





今度は 車が間違って乗り上げても大丈夫とは思いますが
取りあえず 車が入らないように注意書きでもしておかないといけませんね!


☆ 階段

正面参道上り口付近の階段なんですが

最下段の石段の下側の土が流れてしまい 一段目が高くなってしまっていました。

土を入れるにも 車が入らないので無理があり

一段 追加することになりました。





これで ご年配の方でも 無理なく上がれることと思います。



正面参道は車が進入出来ないので 
石材業者さんは手運びで 道具やら階段に使う石を移動させていました。





本当に ありがとうございましたピカピカ






  

Posted by みやの つかさ at 21:52Comments(0)國分八幡宮

2014年12月10日

カモ 7羽

昨日 今日と 日中は少し気温が上がり 過ごしやすかったですピカピカ

池には カモが7羽 
沈む夕日に照らされ 悠々と泳いでいました。



日によって 数が増えたり減ったり・・・

ここ数日では 一番数が多かったですね。


  

Posted by みやの つかさ at 21:20Comments(0)日記・つぶやき