この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2016年07月22日

買ったことさえ忘れていた・・・!

19日に改修工事を終えた部屋に、少しずつ荷物を戻していますが

今までコピー機の後ろになってしまい、用途を失っていたローボードの中から、懐かしい品物が出てきました。

他のプロ野球チームのファンの皆さん すいません m(__)m

◎1985年阪神タイガースが日本一になった折りのグッズ



◎野村監督の貯金箱



◎1000セット限定のタイガース選手のミニチュアフィギユア





今年もダメだなぁ~泣き



  

Posted by みやの つかさ at 21:10Comments(0)

2016年07月22日

K様への回答です!!

コメントありがとうございます。

実名のため、コメント欄には非公開とさせていただきます。



返信が遅くなりました。

FBを確認したのですが、メッセージは届いてないようなので、こちらで返答させていただきます。

私も、まだ初心者なのでご期待に応える返答が出来るかどうかわかりませんが・・・

三味線には 『細棹』『中棹』『太棹』 という三種類があり、棹の太さによって分けられています。

それぞれ、演奏する曲によって、使用される棹が違います。

『細棹』 は 長唄、『中棹』 は 地唄(地歌)、民謡、『太棹』 は 津軽地方の民謡 (津軽三味線とも呼ばれます)、義太夫に使われます。

『中棹』でも津軽の民謡等は弾けるとは思いますが、私には、はっきりとした返答は出来ません。

師匠に聞いてから、再度、返答させていただきます。


これを書いている間に、師匠から返事が届きました!

「中棹でも津軽の曲は弾けますよ!大丈夫です!」とのことですピカピカ



  

Posted by みやの つかさ at 16:45Comments(0)