2016年04月16日
暖かくなると出てくる小バエのような・・・
不法な釣り人達
先週辺りから ボチボチと見かけるようになり
今日は 土曜日ということもあり 盛りだくさん
朝 建築関係の仕事に出かけようとすると いかにもガラが悪そうなお兄ちゃん一人と真面目そうな若者一人
いつもならソフトに対応するのだが 今日は私の虫の居所が悪かったのか 強めに注意したのにぶち切れ!
ヤンキー兄さん特有の ポケットに手を突っ込み ガニマタ歩きでやってきて 顔を近づけてくる始末
おまけに 違法駐車してある車の写真を撮られたことに またまたぶち切れ!
何をしゃべっても言い訳しかしない、いつものパターン
こちらが行っても 凄んでくるだけ・・・
最後には「写真を消せや!!!」としか言わない・・・
終いには、私の車の写真を撮って「これから、おまえに会うたら どうなるか覚えとけや!」
はい。これは脅迫です。
仕事が無ければ すぐに警察を呼ぶところですが、仕事の時間が迫っていたので
ヤンキー兄さんの言うとおり 目の前で写真を削除しました。
が、今の時代 便利なクラウドという機能があるので そちらの方にしっかり保存されていることを知らないらしい。
取りあえず 私が感情的になって注意したことについては 誤ったが・・・
(謝る必要性も無いのだが 仕事に遅れると先方さんに迷惑をかけるので仕方なし)
仕事を終えて神社に帰ろうとしたら 今度は少年3名
一人は英〇高校 二人は有職少年
どこから来たのか聞くと 香川町から、とのこと。
こちらは、ソフトに注意したら 「すいません」と言いつつ 帰っては行きましたが・・・
その後 また外出する仕事があり 車に乗って出かけると
今度は 有職少年一人
さっきと同様に どこから来たのかを聞くと「先週 その向こうに引っ越しをしてきたばかり」とのこと!
初めて釣りにきたので 釣り禁止とは知らなかった、ようですが・・・
マスクで顔を隠してあっても 昨年から時々見る顔
・・・で また 神社に帰る途中で また2名・・・
・・・と 次から次へとやってくる始末です
昨年の記事にも書きましたが 言い訳は皆さん 同じ!
釣り禁止とは知らなかった
立て看板は見ていない
書いてある字が読めない 云々・・・
こちらからの質問の答えは ほとんどがウソ
対応するだけで 疲れが倍増です
ブラックバス釣りって 態度の悪い兄さん方々の流行りなんですかね???
まぁ 他にすることも無いから 不法に釣りにきてるんでしょうけど・・・
人が張りつくような 大きなハエトリ紙でもあれば良いんですけどね。
ほんの一握りの人の迷惑行為で 真面目な釣り人さんまで悪い目で見られてしまいますよね。
水利組合の方も 少しは巡回でもして 注意喚起してくれれば!と思うのですが・・・
皆さん 池から離れて暮らしていらっしゃるので そんなには感じることもないのでしょう。
今の池がある場所は 355年前までは神社が建立されていたところ!
やはり 汚されることには抵抗があります。
また今年も 寒くなる11月頃まで いろいろあるんでしょうねぇ~



先週辺りから ボチボチと見かけるようになり
今日は 土曜日ということもあり 盛りだくさん

朝 建築関係の仕事に出かけようとすると いかにもガラが悪そうなお兄ちゃん一人と真面目そうな若者一人
いつもならソフトに対応するのだが 今日は私の虫の居所が悪かったのか 強めに注意したのにぶち切れ!
ヤンキー兄さん特有の ポケットに手を突っ込み ガニマタ歩きでやってきて 顔を近づけてくる始末
おまけに 違法駐車してある車の写真を撮られたことに またまたぶち切れ!
何をしゃべっても言い訳しかしない、いつものパターン
こちらが行っても 凄んでくるだけ・・・
最後には「写真を消せや!!!」としか言わない・・・
終いには、私の車の写真を撮って「これから、おまえに会うたら どうなるか覚えとけや!」
はい。これは脅迫です。
仕事が無ければ すぐに警察を呼ぶところですが、仕事の時間が迫っていたので
ヤンキー兄さんの言うとおり 目の前で写真を削除しました。
が、今の時代 便利なクラウドという機能があるので そちらの方にしっかり保存されていることを知らないらしい。
取りあえず 私が感情的になって注意したことについては 誤ったが・・・
(謝る必要性も無いのだが 仕事に遅れると先方さんに迷惑をかけるので仕方なし)
仕事を終えて神社に帰ろうとしたら 今度は少年3名
一人は英〇高校 二人は有職少年
どこから来たのか聞くと 香川町から、とのこと。
こちらは、ソフトに注意したら 「すいません」と言いつつ 帰っては行きましたが・・・
その後 また外出する仕事があり 車に乗って出かけると
今度は 有職少年一人
さっきと同様に どこから来たのかを聞くと「先週 その向こうに引っ越しをしてきたばかり」とのこと!
初めて釣りにきたので 釣り禁止とは知らなかった、ようですが・・・
マスクで顔を隠してあっても 昨年から時々見る顔
・・・で また 神社に帰る途中で また2名・・・
・・・と 次から次へとやってくる始末です

昨年の記事にも書きましたが 言い訳は皆さん 同じ!
釣り禁止とは知らなかった
立て看板は見ていない
書いてある字が読めない 云々・・・
こちらからの質問の答えは ほとんどがウソ

対応するだけで 疲れが倍増です

ブラックバス釣りって 態度の悪い兄さん方々の流行りなんですかね???
まぁ 他にすることも無いから 不法に釣りにきてるんでしょうけど・・・
人が張りつくような 大きなハエトリ紙でもあれば良いんですけどね。
ほんの一握りの人の迷惑行為で 真面目な釣り人さんまで悪い目で見られてしまいますよね。
水利組合の方も 少しは巡回でもして 注意喚起してくれれば!と思うのですが・・・
皆さん 池から離れて暮らしていらっしゃるので そんなには感じることもないのでしょう。
今の池がある場所は 355年前までは神社が建立されていたところ!
やはり 汚されることには抵抗があります。
また今年も 寒くなる11月頃まで いろいろあるんでしょうねぇ~



Posted by みやの つかさ at 16:06│Comments(0)
│日記・つぶやき
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。