2016年12月28日
國分八幡宮に関するメディア情報です!

ケーブルメディア四国 https://www.cavy.co.jp/community/cms2/entry-2266.html
(下記の文面は、FBの内容をコピペしています)
こんにちは。
CMS放送部の中村です。
今回、1月1日から放送の特番『讃岐の神社を歩く~伝説を求めて~』を作りました。
訪れたのは、国分寺町にある国分八幡宮、三木町にある鰐河神社、由良町にある清水神社の3つです。
国分八幡宮には、本殿裏に巨大な岩石群を御神体とする「磐座(いわくら)」があり、白蛇が住むと言われています。そこにまつわる伝説についてお話を伺いしました!
鰐河神社には、神社の起源にまつわる伝説があり、なんと神様がワニに乗って神社のある場所までやってきたとか。
日本最古の歴史書『古事記』にも関わりのある面白いお話をお伺いしました。
清水神社には、高松市から有形民俗文化財に指定されている『甕(かめ)塚』の伝説についてお話をお伺いしました!
降水量の少ない香川県ならではの雨乞いのお話です。
今回番組を作るということで、改めて香川県の神社についていろいろと調べたり、お話をお伺いしたりしましたが、どの神社にもそれぞれ深い歴史があり、私が知らなかっただけで、実は身近な神社にも興味深い伝説がたくさん眠っているんだと感じました!
みなさんにもこの驚きを感じてもらいたいです。
ぜひご覧になってください^^
『さぬきの神社を歩く~伝説を求めて~』
1月1日(日) 121ch 6:00~ほか
111ch 16:30~ほか

http://takamatsu.mypl.net/mp/winter_takamatsu/?sid=54093
FBをなさっている方は≪ケーブルメディア四国≫≪まいぷれ高松≫を検索してみてください!
Posted by みやの つかさ at 18:43│Comments(0)
│國分八幡宮
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。