2014年11月08日
最近 触ってなかったですね!
社務の合間に 事務室を片付けしていて ふっ!と思ったこと
そういえば ここ最近 篠笛を触ってないなぁ~~・・・と!!!
神楽舞の時は 神楽用の笛を使用するのですが 自分所有の笛はケースの中で ここ暫く寝たまんま
久しぶりにケースを開けました。


写真の4本の笛は 蘭情さん作 唄物
※蘭情さん記述参照アドレス
http://nakata.net/rnp/area/264/
http://www.taiko-center.co.jp/netshop/223.html
御縁があって お知り合いになった佐渡島在住のプロの篠笛奏者≪狩野泰一≫さんの口添えで作ってもらった笛です。
私・・・唇が少し厚く 指が骨太で少し太いので それに合わせて作ってもらった特注品!
市販品より 唄口も大き目 管の太さも太目なんです。
蘭情さんの笛は 一本一本に作成された日付が記載されています。

一時は 12本ある調子の笛を全部揃えようと思ったのですが なにせ1本が高価
なかなか 手が出ません。
まして 今は 入手困難な笛になってしまいました (T_T)
管が乾燥して割れないように 保管もしっかりしないと!です。

そういえば ここ最近 篠笛を触ってないなぁ~~・・・と!!!
神楽舞の時は 神楽用の笛を使用するのですが 自分所有の笛はケースの中で ここ暫く寝たまんま

久しぶりにケースを開けました。
写真の4本の笛は 蘭情さん作 唄物
※蘭情さん記述参照アドレス
http://nakata.net/rnp/area/264/
http://www.taiko-center.co.jp/netshop/223.html
御縁があって お知り合いになった佐渡島在住のプロの篠笛奏者≪狩野泰一≫さんの口添えで作ってもらった笛です。
私・・・唇が少し厚く 指が骨太で少し太いので それに合わせて作ってもらった特注品!
市販品より 唄口も大き目 管の太さも太目なんです。
蘭情さんの笛は 一本一本に作成された日付が記載されています。
一時は 12本ある調子の笛を全部揃えようと思ったのですが なにせ1本が高価

なかなか 手が出ません。
まして 今は 入手困難な笛になってしまいました (T_T)
管が乾燥して割れないように 保管もしっかりしないと!です。