この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2019年03月01日

神社参拝@湯布院①

九州旅行番外編(神社編①)
2/26参拝
【大杵社(おおごしゃ)】(湯布院)
お社は大きくありませんが、杉の大木が凄かったですね。杉の根が本殿下に入り込み、本殿が傾きかけていました。
本殿裏には磐座(いわくら)有り!
神主様はいらっしゃいません。
御朱印はありません。
素晴らしい神社でございました✨

※下記、ネット内の紹介文です
由布院駅から南に1kmほど行ったところに位置する「大杵社(おおごしゃ)」
杉の木立に守られるようにひっそりと佇んでいる境内は、神秘的な空気に満ちています。社殿の左脇にある大きな杉の木は、御神木として地元の人から崇められています。樹齢は1000年以上といわれ、根元の周囲約14m、幹の高さは約35mあり、国の天然記念物にも指定されています。
また、幹の裏側に畳3畳分ほどの空洞があり、中には神像が安置されています。大杉を保護するため、直接木に触れることはできませんが、周囲からでも見る人の心に響くものがあります。











  

Posted by みやの つかさ at 23:41Comments(0)日記・つぶやき神社参拝観光地景勝地等