2014年08月25日
2014年08月24日
夕食は外食
今日の日曜日 夕方以降は
久しぶりに家族全員が顔を揃えていたので 外食に決定!
いつも出向くお寿司屋さんへ GO!!!
キープしていた焼酎≪赤霧島≫が 底をついていたので 新規追加をしようと思ったら
大将 曰く 「赤霧島 在庫切れ
」
他の在庫ある焼酎の中で・・・・


≪貴心樹(きしんじゅ)≫を選択!!!
ロックで飲めば 香りもよく のど越しもなめらかで
初めて飲んだのですが 美味しい焼酎でした
オガタマ酒造さんって ≪鉄幹≫と言う焼酎があったと思うのですが・・・!?
私の食したのは・・・・

つきだし と 旬の魚≪サンマ≫
これだけあれば 十分に 焼酎を味わえます
・・・で 最後に お寿司で〆です!

他の家族は お酒を飲まないので 人の財布を気にすることなく
居酒屋さんのように とどまることをしらずに注文をしておりましたが・・・・・
久しぶりに家族全員が顔を揃えていたので 外食に決定!
いつも出向くお寿司屋さんへ GO!!!
キープしていた焼酎≪赤霧島≫が 底をついていたので 新規追加をしようと思ったら
大将 曰く 「赤霧島 在庫切れ

他の在庫ある焼酎の中で・・・・


≪貴心樹(きしんじゅ)≫を選択!!!
ロックで飲めば 香りもよく のど越しもなめらかで
初めて飲んだのですが 美味しい焼酎でした

オガタマ酒造さんって ≪鉄幹≫と言う焼酎があったと思うのですが・・・!?
私の食したのは・・・・

つきだし と 旬の魚≪サンマ≫
これだけあれば 十分に 焼酎を味わえます

・・・で 最後に お寿司で〆です!

他の家族は お酒を飲まないので 人の財布を気にすることなく
居酒屋さんのように とどまることをしらずに注文をしておりましたが・・・・・
2014年08月24日
慌ただしい数日でした
一昨日の金曜日から・・・
日中は神社に常駐
午後から 全国八幡連合香川県本部の総会に出席&懇談会
そのままの足で 仕事の転勤のため MIYABIグループを退会するKくんの送別会へ出席
昨日の土曜日は・・・
午前中には 午後から出向く研修会用の資料を作成し
午後からは 神職さんの研修会の講師として 講義を行いました。
そして今日は・・・
大安吉日の日曜日
朝から夕方まで ご祈祷外祭が詰まっていて 終日 走り回っていました。
その中 昼から一番の地鎮祭で 突然のどしゃ降りの雨に遭遇し
祭壇その他諸々 私の装束全身が びしょ濡れ
これには 参りましたぁ~
続いて 直ぐに もうひとつ外でのご祈祷があったので
家に帰ることも出来ず 濡れたままの装束で その場所をどうにか務め 帰宅!
家の中は 濡れた諸道具やら装束を乾かすため 足の踏み場がありません (・_・;)
日中は神社に常駐
午後から 全国八幡連合香川県本部の総会に出席&懇談会
そのままの足で 仕事の転勤のため MIYABIグループを退会するKくんの送別会へ出席
昨日の土曜日は・・・
午前中には 午後から出向く研修会用の資料を作成し
午後からは 神職さんの研修会の講師として 講義を行いました。
そして今日は・・・
大安吉日の日曜日
朝から夕方まで ご祈祷外祭が詰まっていて 終日 走り回っていました。
その中 昼から一番の地鎮祭で 突然のどしゃ降りの雨に遭遇し
祭壇その他諸々 私の装束全身が びしょ濡れ

これには 参りましたぁ~

続いて 直ぐに もうひとつ外でのご祈祷があったので
家に帰ることも出来ず 濡れたままの装束で その場所をどうにか務め 帰宅!
家の中は 濡れた諸道具やら装束を乾かすため 足の踏み場がありません (・_・;)
2014年08月22日
外国人さん 多数
昨夜は 久しぶりの外国人さんの練習
外国メンバー一期生が すべて帰国して以降の初練習です



集合写真 左端から・・・
7月入会 Rachale さん(イギリス出身
2人目 昨夜入会 Kelsey さん(アメリカ出身
3人目&4人目
7月に和太鼓体験に参加し 昨夜 正式入会 Risako さん(日本人 & Gary さん(イギリス出身
5人目&6人目
Gary さんのお父さんとお母さん
現在 日本に旅行に来ていて 一緒に和太鼓体験を行いました。
右端は MIYABIメンバー KONさん
ひとり腰を落としているのが 私です。
Rachaleさんの話によると あと数名 練習に参加したいとか・・・
練習後に 7月末~8月初旬に 一時
イギリスに帰国していたRachaleさんから おみやげをいただきました

ありがとう
外国メンバー一期生が すべて帰国して以降の初練習です




集合写真 左端から・・・
7月入会 Rachale さん(イギリス出身
2人目 昨夜入会 Kelsey さん(アメリカ出身
3人目&4人目
7月に和太鼓体験に参加し 昨夜 正式入会 Risako さん(日本人 & Gary さん(イギリス出身
5人目&6人目
Gary さんのお父さんとお母さん
現在 日本に旅行に来ていて 一緒に和太鼓体験を行いました。
右端は MIYABIメンバー KONさん
ひとり腰を落としているのが 私です。
Rachaleさんの話によると あと数名 練習に参加したいとか・・・

練習後に 7月末~8月初旬に 一時
イギリスに帰国していたRachaleさんから おみやげをいただきました

ありがとう

Posted by みやの つかさ at
08:51
│Comments(0)
2014年08月21日
参道にカメ
朝 神社に向かう時 参道に一匹の小ぶりなカメが ノロノロ歩いているのを発見!
車から降りて 近づくと 石垣を這い上がろうと パワー全開

そのままにしていると 路上で車に踏まれる可能性もあるので
捕まえて 池の中に戻してあげました
車から降りて 近づくと 石垣を這い上がろうと パワー全開

そのままにしていると 路上で車に踏まれる可能性もあるので
捕まえて 池の中に戻してあげました

2014年08月20日
古道の途中に・・・
小池があります。
・・・が 実はこれは 戦時中に 防空壕にしようと穴を掘ろうとした跡地なんです。

ここに水が溜まっている!というのは 非常に珍しいこと。
それだけ雨が多いということでしょう。
したがって 今年は 古道沿いに キノコがニョキニョキと生えています。
食べれる食べれないは 別として・・・・



他にも カラフルなものが生えていましたね!
この古道の途中に 大禿山(オオカムロヤマ)という神社裏山に登る登山口があります。
案内板等はありませんが・・・

・・・が 実はこれは 戦時中に 防空壕にしようと穴を掘ろうとした跡地なんです。
ここに水が溜まっている!というのは 非常に珍しいこと。
それだけ雨が多いということでしょう。
したがって 今年は 古道沿いに キノコがニョキニョキと生えています。
食べれる食べれないは 別として・・・・
他にも カラフルなものが生えていましたね!
この古道の途中に 大禿山(オオカムロヤマ)という神社裏山に登る登山口があります。
案内板等はありませんが・・・
2014年08月20日
2014年08月20日
9日ぶりに・・・
境内の草刈りです。
今日は≪八幡古道≫と呼ばれる
神社拝殿東側から如意輪寺公園に続く道
古くは この古道も含めて 長い遍路道が山沿いにあったのですが 今は 唯一 この古道が残っているだけです。
草刈り前の写真です。





今日は 草刈りの途中 2度ほど頭の芯が痛くなりました。
水分を摂って 少し横になっていれば楽になったのですが これって熱中症なんでしょうか(~_~;)
今日は≪八幡古道≫と呼ばれる
神社拝殿東側から如意輪寺公園に続く道
古くは この古道も含めて 長い遍路道が山沿いにあったのですが 今は 唯一 この古道が残っているだけです。
草刈り前の写真です。
今日は 草刈りの途中 2度ほど頭の芯が痛くなりました。
水分を摂って 少し横になっていれば楽になったのですが これって熱中症なんでしょうか(~_~;)

2014年08月20日
昨日から・・・・
小学生4名による≪豊栄の舞≫の練習が始まりました(今日は所用でひとり欠席
教える先生は 当八幡宮の巫女さん


【舞姫】と呼ばれる小学生の巫女さんは ここ暫く 募集をしても なかなか応募がありませんでしたが
今回は 10年ぶりに復活
夏休みの間に 数日間 秋祭りの近日に 数日間練習する予定です。


デビューは 10月に斎行する秋季大祭において!
以降 2年間に亘り 神社のいろいろな祭事にお手伝いをいただきます。
暑い中の練習ですが 皆さん 頑張ってね
教える先生は 当八幡宮の巫女さん

【舞姫】と呼ばれる小学生の巫女さんは ここ暫く 募集をしても なかなか応募がありませんでしたが
今回は 10年ぶりに復活

夏休みの間に 数日間 秋祭りの近日に 数日間練習する予定です。
デビューは 10月に斎行する秋季大祭において!
以降 2年間に亘り 神社のいろいろな祭事にお手伝いをいただきます。
暑い中の練習ですが 皆さん 頑張ってね
