この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2014年03月21日

今宵の晩御飯は鍋ピカピカ

寒い日は 鍋が良いですね

みそ味ベースにて 野菜たっぷり



シメはラーメン! の予定

冷酒を片手に ゆっくり いただきま~す (^O^)  

Posted by みやの つかさ at 19:03Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月20日

パックリ (ToT)

昨夜 太鼓のメンバーから
「練習中に太鼓が割れました(*_*;」との連絡

今日 確かめたら パックリ (。>д<)




これは 韓国の伝統楽器 チャング

私の個人持ちで 2台持ってるのですが 高価なほう( ノД`)…

ここまで割れると 修理は不可能

う~~ん これは辛いね( TДT)
  

Posted by みやの つかさ at 13:53Comments(0)

2014年03月20日

びわ梅酒

昨夜の晩酌は ≪びわ梅酒≫



リキュール系 200ml

現材料: 梅 びわ種子 赤紫蘇 清酒 他

ラベルには

爽やかなシソの香りと豊潤なびわの甘みが特徴です!とピカピカ

珍しい梅酒があるもんだ、と思いつつ ロックでいただきました。

感想は・・・普通の梅酒とほとんど変わりありませんでした (^_^;)

   

Posted by みやの つかさ at 10:10Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月19日

花 花 花


≪サクランボ≫ つぼみは、ひとつもありません。超~~~満開








≪彼岸桜≫ まだ木が幼いので 花の数は少ないですが こちらも満開

ただ 花のついてない枝もあり 一昨年 植え替えした折りの影響でしょうか!






≪十月桜≫ 新芽と共に シーズン最後の花を咲かせています






明日は 天気が悪いようです。雨が降れば 綺麗な花びらも散り始めるのでしょう。


  

Posted by みやの つかさ at 20:05Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月19日

ツバメの飛来

ツバメがやってきました。

いつも出会うのは 巣をつくる納屋の周辺ですが・・・・

今日の出会いは 家の中 汗

仕事に行く前に廊下を歩いていると 頭の上を何かが通過???

廊下の天井を見渡すと 電燈の上に ツバメ オドロキ



どこから入ってきたのか解りませんが 今年 初の出会いハート

写真だけ撮って すぐさま 廊下の窓を全開にして 外へ逃がしてやりました。




仕事を終えて帰宅後 自宅の納屋の中やら周辺を見てみましたが ツバメは居なかったので

我が家に帰ってきたツバメではないようですね。  

Posted by みやの つかさ at 19:06Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月18日

春の社日

今日は 春の社日

※≪社日≫ 参照
http://koyomi8.com/doc/mlwa/200803190.htm

ヤシロの形態は 大体 五角形の石柱です(写真)





中には そうでないものもあります。 円柱であったり 自然石のままであったり・・・

これを 地神社(じじんじゃ) 通称 地神(じじん)さん と言いますが 地方によっては 呼び方が違うかもしれません。

祀ってある神様は・・・

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・・・太陽の神様
大己貴命(おおなむちのみこと)・・・別名:大国主命 農耕の神様
稲倉魂命(うかのみたまのみこと)・・・食物の神様
埴安媛命(はにやすひめのみこと)・・・土の神様
少彦名命(すくなひこのみこと)・・・農耕の神様

五角形の石柱の場合 上の神様のお名前が各面に 一柱ずつ刻まれています。 



・・・・とまぁ めんどげに書いてきましたが 要は 今日は地神さんの春まつり 五穀豊穣を祈願する日でした。

が 最近は≪社日≫の日に祭事をする処は めっきり減ってしまい

ほとんどが 土曜日 日曜日 祭日

私が祭事に出向く地神さん 12ヵ所あるのですが 今日は2ヶ所だけ!

あとは 既に終わったところもあり これから出向くところもあり

古くは≪社日≫には 五合寿司や三合寿司(寿し飯五合または三合で押しぬいた大きな角寿司) 酢の物 わけぎ和え しょうゆ豆 煮物等を作って

地域の人が集まり 祭事の後 ご神酒を飲みながら ワイワイガヤガヤと

農作業の合間の≪社日≫の一日を ごちそうを食べて楽しんでいたようですが

それも ほとんど無くなりました。

その形態を残しているところは 今は3ヵ所だけですかね。

※五合寿司 参照
http://www.pref.kagawa.lg.jp/nousei/santa/kyodoryouri/tousan/goaizushi.htm

しかしながら 祭りの形態が変わりながらも 古くからある神事が継続していることは 喜ばしいことですピカピカ 











  

Posted by みやの つかさ at 19:10Comments(0)國分八幡宮

2014年03月17日

ほぼ 満開

日中の暖かさによって サクランボの花も ほぼ 満開 ピカピカ



花に近づけば 相当数のミツバチが 花に群がっています。

ミツバチのおかぶを奪うように メジロの集団も一生懸命 蜜をあさっています。
  

Posted by みやの つかさ at 20:26Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月16日

ひとり酒~ぇ~

今日の日中は 暖かかったですね(^O^)

大なり小なり 風は吹いていましたが 仕事をしていても やはり暖かいと楽ですニコニコ

この週末・・・金 土 日 と 相当に忙しかったです汗

特に 今日は 大安の日曜日&戌(いぬ)の日

小さい神社の春祭に 地鎮祭等々の外の祭典 戌の日ということもあり安産祈願他諸々

非常勤の2名の職員も含めて 終日 バタバタでした ((+_+))

職員さんも お疲れ様!! ありがとうございました m(__)m

仕事を終えて帰宅後 無性に いっぱいビールやりたくなって

古~~~~~ぃお付き合いの 近くのお寿司屋さんへ直行ピカピカ

40代までの頃なら 高松のネオン街へ直行ダッシュだったと思いますが

50代になると それも大儀になってきて

今は 晩酌か 近所で済ますのみ汗

先ずは マグロづくしの海鮮サラダ



次は 小エビの入った かきあげ 岩塩にて!



あと数点 一品料理を注文したのですが スマホの充電切れェ~ (T_T)

写真 無しデス・・・・・・スイマセン・・・・・ダウン


なんやかんやと 焼酎&大将相手に 2時間程ですが 息抜きできました ニコニコ




明日から また 仕事に精を出しましょうパーンチアップ







  

Posted by みやの つかさ at 21:12Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月15日

桃の花

今日 出向いた仕事先の近くに咲いていた 桃畑の花








綺麗でした ピカピカ

因みに 桃の花の花言葉は・・・・「恋の奴隷」「私はあなたのとりこです」







  

Posted by みやの つかさ at 22:44Comments(0)日記・つぶやき

2014年03月15日

メジロ

朝になると 咲き始めた庭のサクランボの花に群がってくるメジロ









多い時は 10羽ほどが群がっています。

花の蜜が好物で 特に 梅の花の蜜には目がない!とかピカピカ

サクランボの花の蜜も美味しいのでしょうか!?

いつも思うのですが ウグイスと本当に良く似ています ニコニコ
  

Posted by みやの つかさ at 22:32Comments(0)日記・つぶやき