この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2016年02月11日

コールラビ



コールラビ(学名:Brassica oleracea var. gongylodes、英名:Kohlrabi)はアブラナ科の越年草。球状に肥大した茎部を食用とする。語源はドイツ語で、キャベツの意味のkohlとカブ B. rapaの意味のrabiより[1]。和名はカブカンラン(蕪甘藍)、カブタマナ(蕪玉菜)。いずれも Kohlrabi の直訳である(甘藍、玉菜=キャベツ)



……だそうです。

変わった野菜ですが、キャベツの仲間だとか…!

頂き物です。

まだ食べてないので、味は不明。



  

Posted by みやの つかさ at 14:34Comments(0)日記・つぶやき

2016年02月11日

《一蘭》お土産用

先日、道頓堀川沿いの一蘭でラーメンを食べた折、お土産用を買ってました。

今日の昼食は、このラーメン




普通なら、お土産用は期待を裏切られるのですが、今回は違いましたね!

元々に近い味で、美味しかったですよ!

家でも替え玉(笑)






  

Posted by みやの つかさ at 13:21Comments(0)日記・つぶやき

2016年02月11日

奉納演武

糸東流修交会義照館の皆さんの奉納演武



《型》の演武は、ここ数年の中でも一番の出来栄えだったのではないでしょうか!

この中から、オリンピックでも活躍出来る選手が生まれてほしいですね。


皆さん ありがとうございました。




  

Posted by みやの つかさ at 12:36Comments(0)國分八幡宮

2016年02月11日

建国記念日

今朝は霜が降り、冷たかったですね。

日中気温が上がると思うのですが……


さて……

今日は建国記念日



紀元節祭という神事を斎行します。

神武天皇が即位されてから皇紀2676年

現代では、皇紀という年代表記は、一部の暦を除いてはされていません。

ほとんどが西暦表記ですから……

当八幡宮にも、神武天皇をお祀りしていますので、皇紀2676年を言祝ぎ、神事を執り行います。

神事の後……

国歌斉唱

紀元節の歌斉唱

空手演武の奉納

……を行います。


良い日和になって良かったです。(*^^*)




  

Posted by みやの つかさ at 08:58Comments(0)國分八幡宮