2016年02月13日
2回目講演会終了
先週に引き続き、讃岐国分寺跡歴史資料館歴史講座の2回目でした。


今回も多くの受講生が来られていました。
今回は、私の奉務する八幡宮の歴史についての講演だったので
古くから伝わる、一部の御神宝も会場に展示させていただきました。

90分間、皆さんが一生懸命に耳を傾けてくれました。
ここ数年、書物を読むことも無かったので、改めて勉強する機会を与えていただいた関係者の皆様に、厚く感謝する次第です。
午前中の講演会を終え、午後からは小学3年生の5名の児童が、保護者と共に来社。
学校の宿題で、当八幡宮のことについて、いろいろ聞きたいとのことだったので
児童の質問に答える形式で、約1時間、説明をさせていただきました。
・・・と、終日にわたり講演会だったような気がします

夕方、帰宅してコタツに入ってTVを見ていたら、いつのまにか爆睡(-_-)zzz
取りあえず、先週からの2回に亘っての講演会が終わり、安堵です
今回も多くの受講生が来られていました。
今回は、私の奉務する八幡宮の歴史についての講演だったので
古くから伝わる、一部の御神宝も会場に展示させていただきました。
90分間、皆さんが一生懸命に耳を傾けてくれました。
ここ数年、書物を読むことも無かったので、改めて勉強する機会を与えていただいた関係者の皆様に、厚く感謝する次第です。
午前中の講演会を終え、午後からは小学3年生の5名の児童が、保護者と共に来社。
学校の宿題で、当八幡宮のことについて、いろいろ聞きたいとのことだったので
児童の質問に答える形式で、約1時間、説明をさせていただきました。
・・・と、終日にわたり講演会だったような気がします


夕方、帰宅してコタツに入ってTVを見ていたら、いつのまにか爆睡(-_-)zzz
取りあえず、先週からの2回に亘っての講演会が終わり、安堵です

タグ :讃岐国分寺跡資料館歴史講座