この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2014年10月04日

春日神社 宵祭







多くの参拝者が来られています。

明日の本祭の天候だけが心配です(>_<)  

Posted by みやの つかさ at 20:32Comments(0)日記・つぶやき

2014年10月04日

綿菓子 試食

自治会の方が作る綿菓子を試食しました。




露店商さんの綿菓子とは違って
形も少し崩れていますが
美味しく頂きました(^-^)v

暗くなって 参拝して来る子供たちには
人気の品になるのでは!!

もちろん 無料(*^^*)
他にも アイスがあるそうです。

田舎のお祭りならでは!!です。  

Posted by みやの つかさ at 17:40Comments(0)日記・つぶやき

2014年10月04日

準備終了

お昼過ぎから 春日神社(綾川町千疋)に入り
祭りの準備を進めて来ました。

氏子の皆さんのご協力により 無事 準備も終わりました!!










夕方 6時から宵祭りが始まります!  

Posted by みやの つかさ at 17:16Comments(0)日記・つぶやき

2014年10月04日

お土産




太鼓メンバーからのお土産
東京チョコレートワッフルサンド

東京土産の定番らしいです!!

美味しく いただきました。

がいちゃん ありがとう m(__)m  

Posted by みやの つかさ at 16:46Comments(0)日記・つぶやき

2014年10月04日

松 三種

当宮の境内地及び山林は 30年ほど前までは
大人二人が手を回しても届かない程の
黒松と赤松の大木に覆われ 雑木は ほとんどありませんでした。

私の子供の頃は 本殿周辺の赤松林では
マツタケが・・・・
黒松林では 食べられるキノコが腐るほど生えていた記憶があります。

(キノコ類は 今も生えていますが 色がカラフルで どう見ても食べられませんダウン

しかしながら 松くい虫の被害に遭い
今では 全く 松の木が無くなってしまいました。

今 唯一 残っているのが 3本の松の木のみです。
これは 献木いただいたもの!!!

剪定も終えて 綺麗になりました。

☆ 大王松



葉が3本ある松の木です。
本当は 大きく伸ばして でっかい松ぼっくりを採りたいのですが
すぐ横が建物のため 今は 木の芯を止めて 上に伸びないようにしてもらっています。

☆ 五葉松



当初 植えた時は 2mほどの高さでしたが
今は 3本の枝が上手く伸びて 3倍以上の高さになっています。

☆ 平安の黒松



盆栽をしている氏子の方が
平安神宮(京都)に行ったおり 落ちていた松ぼっくりを拾って帰り
それから種を取り 苗木を作り 育てあげた黒松です。


どの松も 大事なものです。
枯れないよう管理するのが大変ですねタラーッ
  

Posted by みやの つかさ at 11:39Comments(0)國分八幡宮