2014年10月23日
この鳥は???
最初見つけたのは 夕方4時頃 犬の散歩の時!!
竹藪から池に突き出た竹の上で 背中を向けたまま 全く動かない物体が・・・??
何?と思いつつも その時は そのままスルーして 帰宅。
・・・が どうしても気になって 30分後 カメラを持って 池に赴くと
まだ 背中をむけたまま 西日を浴びて じっとしています。

哀愁の漂う背中
最初は フクロウかな?とも思ったのですが どうも そうではないらしい
飛んでしまうかな?と思いつつも 橋の欄干をこぶしでコンコンと鳴らしてみると
背中がビクン
振り向くかなと カメラを構えていたら・・・

肩越しに チラ見
を撮影!
・・・が また 向こうを向いたまま動かず
暫く 見ていましたが 飛び立つことも無く そのまま。
こちらが棒を折って 帰宅しました(・_・;)
サギでもないし川鵜でもないし???
この鳥の名前をご存じの方 教えていただけないでしょうか m(__)m
竹藪から池に突き出た竹の上で 背中を向けたまま 全く動かない物体が・・・??
何?と思いつつも その時は そのままスルーして 帰宅。
・・・が どうしても気になって 30分後 カメラを持って 池に赴くと
まだ 背中をむけたまま 西日を浴びて じっとしています。
哀愁の漂う背中

最初は フクロウかな?とも思ったのですが どうも そうではないらしい

飛んでしまうかな?と思いつつも 橋の欄干をこぶしでコンコンと鳴らしてみると
背中がビクン
振り向くかなと カメラを構えていたら・・・
肩越しに チラ見

・・・が また 向こうを向いたまま動かず

暫く 見ていましたが 飛び立つことも無く そのまま。
こちらが棒を折って 帰宅しました(・_・;)
サギでもないし川鵜でもないし???
この鳥の名前をご存じの方 教えていただけないでしょうか m(__)m
2014年10月23日
イノシシにお手上げ
裏参道に入る手前にある畑の石積み
イノシシが 石積みの際を掘り起こして 土やら石が道路へ落ちてきています


大きい石でも関係なく 鼻先で回していきますね
境内内でも そこらじゅう掘り返していて あとの補修が大変です
イノシシ どうにかしてほしいものです
イノシシが 石積みの際を掘り起こして 土やら石が道路へ落ちてきています

大きい石でも関係なく 鼻先で回していきますね

境内内でも そこらじゅう掘り返していて あとの補修が大変です

イノシシ どうにかしてほしいものです

2014年10月23日
霜降(そうこう)
今日は 二十四節気のひとつ≪霜降≫
秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感します。
初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃だそうです。
コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めますよ。
今日の日中は 暖かかったですね
私の場合 暑いよりは寒い方が苦手です
少しでも 暖かい日が続いてくれれば良いのですが・・・・・
話し変わって・・・・
庭の柿の木に 実がいっぱい


手入れも予防もしないので 見た目は綺麗ではありませんが
十分に 糖度はあります
今年は 実の付きが良いですね
秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感します。
初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃だそうです。
コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めますよ。
今日の日中は 暖かかったですね

私の場合 暑いよりは寒い方が苦手です

少しでも 暖かい日が続いてくれれば良いのですが・・・・・
話し変わって・・・・
庭の柿の木に 実がいっぱい

手入れも予防もしないので 見た目は綺麗ではありませんが
十分に 糖度はあります

今年は 実の付きが良いですね
